明けましておめでとうございます!
予想外にまったりとしたお正月を過ごしております。
子ども隊と歌いながらの年越しだった2019年。
今年も我が家らしくユーモアに溢れた年になりそうです。
一年の計は元旦にあり!?
ただ、残念なことに30日から体調を崩したパパは熱にうなされながら一人寝続ける、という大晦日からの年明け。
家族揃っての大晦日のお鍋も、紅白も叶わず。
お雑煮とお祝いはなんとかできましたが、義実家へは子どもだけ。
(ご馳走食べそびれた嫁。)
先ほどやっと起き上がって、夫婦ふたりでひっそりとうどんを食べてました。
一年の計は元旦にあるなら、こんなこともまさに私の今年のテーマなのかなーと静かな家の中で過ごしつつ、今年やりたいことを考えました。
家族の健康を支える住環境と食事を整え直すこと
ありがたいことに普段は元気な家族。
インフルエンザも胃腸炎もほとんどかかったことがありません。
体調を崩しても、1日学校を休むくらい。
それにあぐらをかいて、ついついなおざりになっていた食事。
せっかく薬膳も習ってるのに、活かしきれてない。
バイトを辞めて家にいる時間を確保するんですから、美味しく健康をキープできる食事を作りたいと思います。
働き盛りのパパには甘えすぎなので、しっかり労ろう。
お疲れが癒せる家にしたい。
12月は大掃除できなかったから、小掃除を続けて家も気持ちよく、清潔に保とう!
「やろう!」と「できた!」にする仕組みを考え、伝える
こうして色々考える割に、実行できないタイプの私。
今までもどれだけやるやる詐欺をしてきたことか・・・。
今の暮らしに新しく何かを加えるなら、やはり仕組みを変えるか、続けられる方法を見出す必要があります。
やりたいことは決まってる。
それをどうして実行するかを考えて、やってみて、検証する。
子ども隊の自立を目指した時に作ってきた仕組み作りのように、自分を育てていくプロジェクト。
その工程をブログで書いていきたいなぁと思っております!
一人の時間の過ごし方を整える
出かけることが多くて、家にいる時間を結局ダラダラ過ごしてしまっていた2018年。
家で仕事がしたいからこそ働き方を見直したので、ゴロゴロダラダラから脱却し、時間の使い方をしっかり組み立てることが重要課題。
気分で行動しがちなタイプなので、学校みたいにチャイムでも鳴らそうかなーとか(これは夏休みの子ども隊にはかなり効果ありました。)、タイムスケジュールを作ろうとしています。
実行力を上げる1年に!
他にも仕事のこと、子どものこと、家族のこと、やりたいことはたくさんあるのです。
じゃあ、どうやって実行していくのか。
それが形にできるかどうかが、私が2019年の終わりにいい年だったと言えるかどうか、だと思います。
今考えうる、まず出来ることを上げておきます。
自分を見える化することを心がける。
ライフオーガナイズの片づけと同じく、まずは思考の整理が最初のステップ。
思考の整理にはマインドマップが一番合っているので、それぞれのテーマで書きたいマップが山盛りです!
頭の中でぐるぐる考えるより、今年は書いて書いて書きまくってみようと思ってます。
マインドマップについては、きえちゃんのセミナーがオススメですよ。
期限を決めて取り組んでみる
これ、自分との約束が守れない私には結構ハードルが高いことなのですが・・・
期限を決める、っていうことをして来なかったのが敗因だなーと最近気づきました。
ライフオーガナイズ入門講座でお伝えしてるのにねー。
なので原点に戻って、しっかりと目標達成できる期限を決めて行動しようと思います。
仲間を募る
自分との約束が守れない、宣言してもフェイドアウトしてしまうこと、ありませんか?
私は本当ここが悩み。
なので、今年は一緒に何かに取り組む仲間を募ったり、実際に一緒にやってみるグループワークや、自宅での公開作業日なども設定してみようと思っています。
もしご興味あれば、一緒に頑張りましょう!
記録する、振り返る
私がもう一つ苦手なのが、記録と振り返り。
せっかくの体験も、記録と振り返りがないと次に活かせない。
運動不足甚だしいゆるふわボディも、記録することで見直したい!!
誰かのお役に立てるようにも、今年は記録と振り返りをやっていこうと思います。
これもマインドマップ書いておけば、後が楽ですね。
今年は手帳も活用して、やってみようと思います!
宣言しました!
元旦のブログでこの通り宣言しましたので、今年は自分にチャレンジしていきたいと思います。
家の暮らしは楽に、効果的に、省エネに。
その分のエネルギーを自分にかけてあげる1年にしたいと思います。
人生を楽しむお母さんがもっと増えるように。
そのお母さんをそばで見る子ども達が、大人って楽しそう!と思えるように。
今年の自分が楽しみです!
お母さん、一緒に人生楽しもう!!
わちゃわちゃの3匹の子ブタとの暮らし、今年もご贔屓に^^