自分の幸せを確認するための、SNSの利用法

SNSを利用してますか?

ブログを読んでくださる方は、きっと何らかのSNSを利用されていますよね。

私のスマホに入っているSNSアプリは、Twitter、Instagram、Facebook、LINE
有名どころです。

どんな目的で使っていますか?

よく使っているのはFacebook、始めたのはアメリカのホストファミリーがチャットが出来るから登録して!と誘ってくれたのがきっかけ。
今ではブログの発信先としても必須です。仕事関係で使うことも多いので、しょっちゅう見てますね。

LINEはメール代わりの使い方がメイン。お嬢とのメール代わり、プライベートでつながりのあるお友達とのやりとり、子どものクラスメイトのグループなど、ママ友との連絡にはこれが一番多いですね。
タイムラインはほったらかしです。

Twitterは、友達のつぶやきを見るのと、オタ娘の監視用(笑)おかげでオタリツイートだらけです。

Instagramは、自分のために使っています。

小さな幸せを集める写真集

インスタを始めたのは、2015年の1月から。2年くらい経ちますね。

始めたきっかけ

きっかけは、TED talkで見た
「1000 Awsome Things(1000の最高なこと)」

毎日見過ごしそうな小さな幸せを、1000個ブログに書いたカナダの男性のお話で、そのブログは世界最優秀ブログ賞に選ばれ、その後書籍化されています。Amazonのベストセラーにもなったそうです。
彼のお話はとてもシンプル。私も真似してみようと思いました。

そしてちょうどその頃Twitterか何かで読んだのですが、
「若い子が何でもかんでも写真に撮るのは、感動したことを俳句を詠んだ先人と同じ」という言葉が面白くて、写真で残すのも簡単でいいなと、興味のあったインスタで投稿を始めました。

Memory Jar

Happyを集めるMemory Jarというのをご存知ですか?
瓶に幸せな思い出を紙に書いて、1年分を貯めるというものです。

by Pinterest

私のインスタは、まさにそんな感じ。

「あ、いいな」「幸せやな」「嬉しいな」「楽しいな」なんていうポジティブな感情を写真に残しています。
(注釈は英語で書いてます。少しでも忘れないように^^;)

食べ物の写真も多いのですが、その写真を見れば一緒に過ごした人のこと、そのとき話したこと、感じたことなどがぼんやりでも思い出せます。

「インスタ映え」する写真では全然ないのですが、自分用だから大丈夫!

見返すことで幸せな気持ちになれる!

先日、やっと200投稿を超えました。
最近は「#今日の幸せ」というタグをつけています。

誰かに見てもらいたい、フォロワーを増やしたい、と強く思っているわけではないのですが、誰かが共感してくれたら更に嬉しいなと思ってつけています。
❤️がついたら、素直に嬉しいです^^

私も誰かの幸せを見かけたら、嬉しい気分になるから。

アカウントの”alegre”は「愉快な」というスペイン語です。
愉快な毎日を集めています。

しんどいなーと思う時は

でもでも。
インスタやSNSを開いて、誰かの幸せや活躍がまぶしかったり、見たくないと感じる時は自分の幸せが感じれない時。
人の幸せが喜べないことに自分で罪悪感を持ってしまったりすることもあります。

その時は自分の投稿を見直して、すぐそばにあった幸せを思い出します。
子ども隊が作ってくれたご飯とか、面白かったエピソードとか、
「自分が幸せに思うこと」を再確認します。

ちょっと凹んだ気持ちが戻ります。

これは、メンタルオーガナイズでもお知らせしている「心をフラットに戻すアイテム」のひとつになっています。

貯まってくると、それだけで幸せな気持ちになれるのです。

流行りのSNS、自分のために使ってみるのはいかがでしょうか^^

「幸せな生き方」について考えるなら、メンタルオーガナイズのエッセンスセミナーがオススメ。
エッセンスセミナーのご案内

心をフラットに戻すヒントがたくさん見つかる読書会はこちら
M-Cafeのご案内

Loading Facebook Comments ...

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

ライフオーガナイズを基本に、お母さんがかわいく・賢く・楽しく・朗らかに生きるためのヒントときっかけをお伝えしています。 お母さんが楽になって家族も自立する仕組み作りが得意です。